大きな目標ですが、小さなことからコツコツと。出来ることからはじめよう。
小池設備SDGsの歩み

小池設備は国連が2030年までに達成をめざす「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同しております。SDGsが掲げる「誰一人取り残さない」世界の実現に向け、小池設備では何ができるか?を考え実行しています。

1982年
神奈川県企業庁水道局と維持管理契約の締結開始
▼

1986年
全社員年一回の健康診断を実施
▼

2001年
使用済み切手の収集を開始
▼

2005年
品質保証制度開始
▼

2008年
介護休暇制度導入
育児休暇制度導入
▼

2009年
コピーの裏紙を再利用化
▼

2010年
社内集合研修導入
▼

2011年
ペットボトルのキャップ収集開始
▼

事業廃棄物の徹底分別の開始
▼

2014年
社内研修事業の公開化(社外開放)
最短6年で社長になろうプロジェクト始動
▼

2015年
産業廃棄物の分別集積
品質保証ポリシー更新
▼

女性職人の育成開始
▼

2016年
さがみ風っ子トレイルランニング
協賛企業
▼

2017年
ISO9001及びISO14001の取得
社内のPCをすべてノートパソコンに変更
▼

2018年
地域自治会お祭りの際のトイレ協賛
段ボール廃棄物の有価処理化地域自治体へ寄付
▼

2019年
非常用リチウム電源設置
使用する乾電池を充電池変更
▼

2020年
テレワーク用と福利厚生用、さらには地域の方にも安価で利用できるようにキャンピングカーを購入
▼

2021年
事業持続力強化計画が関東経済産業局の認定を受ける
神奈川県SDGsパートナー企業に認定
相模原市SDGsパートナー企業に認定

産業廃棄物の徹底分別

2022年~
会社や自らの行動・あり方を考え、変化する社会に柔軟に対応していきます!